この「7年」というのは「数え年」であることを今回知りました・・・。
昨日5月31日で御開帳は終わりましたが、それに関連するきっぷが
いくつか発売されていましたので、紹介したいと思います。
○長野電鉄 御開帳小布施周遊切符


長野電鉄・長野〜都住間(特急券込)、小布施善光寺シャトル、おぶせロマン号、
すざか市民バスがフリー乗車可能なフリーきっぷです。
最近の長野電鉄のフリーきっぷ同様、スクラッチ式となっています。
前回の御開帳の際は、「小布施シャトル」に専用の往復乗車券がありましたが、
今回はこのフリーきっぷに含まれているため、専用券の扱いはありませんでした。
○長野電鉄 善光寺下駅壁画デザイン完成記念 御開帳須坂往復キップ

こちらは、須坂〜善光寺下間の往復乗車券です。
「善光寺下駅壁画デザイン完成記念」も兼ねているようです。
○善光寺周辺・市街地直行 シャトルバス乗車券
・旧松代駅


・真島


・旧サンマリーンながの


・富士通(株)長野工場


土休日とゴールデンウィークには、各臨時駐車場からのシャトルバスも運行され、
各臨時駐車場毎に「色が異なる」往復乗車券が設備されていました。
前回は大小兼用でしたが、今回は大小別立てかつ「微妙に色違い」となっていました。
○アリーナ 善光寺御開帳祈念 善光寺・戸隠神社 祈願ライナーバス 記念乗車券


こちらは、アリーナという会社が戸隠〜善光寺間に運航していたシャトルバスの
記念乗車券です。
大小別口座ですが、手元に残る半券部分の基本的なデザインは同じです。
○長野電鉄 特別急行券(善光寺下駅常備)


御開帳期間中、善光寺下駅に特急列車が臨時停車しましたが、自動券売機には
口座がなく、窓口のみで取り扱っていた硬券の特別急行券です。
大小別に設備されていました。
ネット検索してみると、前回までは他駅設備のものに「駅名ハンコ押し」で
対応していたようです。
【関連する記事】
- 長野電鉄 なかのバラまつり往復乗車券(追加版・その7)
- しなの鉄道 硬券乗車券(軽井沢から小諸までの各駅ゆき)
- しなの鉄道 軽井沢駅旧駅舎口開業記念入場券
- 上田電鉄 精算済証(追加版・その4)
- 上田電鉄 別所線キャラクター入場券
- 上田電鉄 マイレールチケット(自治会回数券)(追加版・その9)
- しなの鉄道 第13回北国街道小諸宿のお人形さんめぐり 記念入場券
- しなの鉄道 片道乗車券(篠ノ井▶上田)
- 上田市 信州上田 まちなか循環バス 1日フリー乗車券
- 上田電鉄 北条まどか誕生10周年記念乗車券
- 長野電鉄 信濃竹原駅開業88周年記念 硬券発売イベント
- しなの鉄道&えちごトキめき鉄道 共同企画乗車券
- アルピコ交通 ZOOぐる「往復乗車券(1日フリー乗車券)」(追加版・その2)
- しなの鉄道 (企)軽井沢・別所温泉フリーきっぷ
- しなの鉄道 車内補充券(地図式)
- しなの鉄道 観光列車「ろくもん」乗車証明書
- しなの鉄道 (企)軽井沢・長野フリーきっぷ、(企)北しなの線リレーきっぷ、(企)..
- イトーヨーカドー長野店 お帰りきっぷ
- しなの鉄道 出札補充券(運輸区)
- しなの鉄道 窓口端末券